こんにちは。

 

 

 

川根本町公営塾です。

 

 

 

休みを利用して

世界文化遺産として登録されている

静岡県伊豆の国市にある

韮山反射炉に行ってきました。

 

 

 

韮山反射炉は、

17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで発達した

金属を溶かして大砲などを鋳造するための溶解炉で、

内部の天井がドーム状になった炉体部と

煉瓦積みの高い煙突からできています。

 

補修工事も3度行われ、

外観は当時よりも頑丈になっています。

また世界遺産として登録されてから近隣は整備されて、

外国からのお客様も数多く訪れるようになりました。

 

 

 

反射炉の壮大さを間近に見ると

当時の人々の想いが感じられ、

心が動かされます。

 

 

 

反射炉を造ったのは江川太郎左衛門英龍。

韮山代官を世襲する江川家の第36代当主であり

幕府直轄地の支配を担当する行政官として、

民政の充実を図るため努力を惜しまなかった人です。

 

 

 

抜群の知力と行動力で

自身の信じた事を全うした。

 

 

 

彼は韮山反射炉の完成を見ることなく亡くなりましたが、

その大型プロジェクト成功は

リーダーであった彼の功績と言えます。

 

 

TOKIOのダッシュ島で

同じような反射炉を造っている様子が放映されていますね。

本当に完成するのかどうか興味深く観ていきたいと思っています。