こんにちは。
川根本町公営塾です。
6月に入りました!
旧暦では水無月ですね。
「みなづき」の「な」は「の」の意味らしく、田んぼに水を引く月の意味であるという説が有り、
水無月は後世の当て字なんですって~(●^o^●)
静岡県の梅雨入りは今月11日頃になりそうとの事。
蛍ももうすぐ見れるかなぁ・・・
この前ホタルのホテルに遊びに行ってきた時はお留守でしたが
次回は夜7時半ころに、お邪魔したいと思っています(^_-)-☆
蛍ドーム
蛍ドームの中(1)
蛍ドームの中(2)
蛍ドームの中(3)
こんなカンジの素敵な居住空間です。
「蛍雪の功」という言葉をご存知ですか?
意味を調べると「苦労して学問にはげむ事」と出てきます。
蛍雪とは、蛍の光と雪明かり。
中国の晋の車胤(名前)は貧しくて灯油が買えなかったので夏は蛍を集めて薄い袋に入れその光で勉強し
また同じく貧しかった孫康(名前)は冬の窓から入ってくる雪明かりで勉強したという故事です。
現代の日本でもそうやって勉強している学生がいるでしょうか・・・
それは疑問ですが、
何はともあれ勉強はどんな環境の中でも、やろうと思えばできるんだという
有難い励ましのお言葉だと捉えています( ◠‿◠ )
さて、川根本町公営塾の居住空間はこんな風です。
中学生や高校生にとって居心地はいかがでしょうか。
(#^.^#)
ココでみんなでさあ一緒に勉強しよう!
川根高校は、今月末に期末テストがあるから頑張りましょうね!