こんにちは。
川根本町公営塾です。
今回も
川根本町で毎週水曜日に繰り広げられている、楽しい催し\(^o^)/
小学生の放課後学習室である、ふれあいスクールに行って参りました!
今回は教室を飛び出し
気持ちの良い青空の下で元気いっぱい活動しようという意図の元、
講師の先生に地域おこし協力隊のみゆちゃんを招き、
「学校の周りを探検してみよう!~秋編~」
ここで人物紹介~( ◠‿◠ )
地域おこし協力隊のみゆちゃんは・・・
普段は地域を活性化する為に尽力して下さっています。
で、最近は、この辺りの山々に生息しているかもしかや猪を駆除する目的で罠(わな)を仕掛けたりしています。
その罠に引っかかった害獣を絞めて、食用に分割することも出来るすごい人。
鹿が増えて栽培した野菜や果物を食べてしまうので、
資格を持っている人にお願いして、駆除してもらうのです。
乙女のみゆちゃん(●^o^●)
とてもそんなこと出来そうにないけれど、見た目とは違い男前です(#^.^#)
みゆちゃんが説明中。
「どれが鹿の足あと🐾かわかるかな❓
今から鹿の足あとを探しに行くよ~!」
こどもたち、元気いっぱい、行く気満々ヽ(^o^)丿
みんな興味津々。
白くて、げんこつ程の大きさの・・・ほね 頭蓋骨でした。
秋は落ち葉だけでなく色々なものが落ちているようですね。
おそらく鳥が運んできたのだろうと言っていました。
小さいので小動物の物らしいですが、もしかすると鹿のこどもの物かもしれません。
初めて見たので、びっくり😲
小道から下りることができ、
今は水が少ないので転ばないように気を付けながらみんなで下りていきました。
日が差して暖かく散策日和(●^o^●)
川の砂地部分に鹿の足あとと見られるてんてんを発見!!
食料を探していたか・・・
あるいは興味本位で下りてきたのか・・・
ともあれ
生存の気配を感じた事が子どもたちの自然や野生動物への関心を増幅させるのに
とても役に立ったと思います。
田舎で暮らしていてもなかなか体験できない貴重な体験をするのは
川根地区に住んでいるからこその特権だと思いました。